■ ちょこっと マメ知識
今日は、何の日? 気になる○○の日を集めてみました。
12月3日 妻の日
夫から妻へ、1年間の労をねぎらい感謝する日として1995年に凸版印刷が制定。12月3日が選ばれたのは 『 最後の月(12)に感謝=サン(3)クス 』 の語呂合わせから。日ごろの感謝の気持ちを表されると、うれしい妻も多いことでしょう。世の中の旦那さまたちに、ぜひ知ってほしい記念日ですね☆
12月13日 正月初め
昔から、縁起がよいとされる12月13日は、正月を迎える準備を始める日としていました。門松やお雑煮を炊くための薪取りやすす払い、正月飾りの準備やおせち作りなどを大晦日までに行います。舞妓さんたちは、この日を 『 事始め 』 として師匠やお世話になっている方に鏡もちを持参して一年間の挨拶を述べる風習があるそうですよ。
12月22日 冬至(二十四節気)
1年で最も昼が短い冬至。冬の本格的な到来に備えて、かぼちゃや小豆がゆ、ゆずなどでからだを温める習慣がおなじみですね。二十四節気の中でも今年は冬至と新月が重なる 『 朔旦冬至(さくたんとうじ) 』 です。19年に一度しか訪れない希少さから、おめでたい日とされ、宮中では宴が催されたそうですよ。
■ 健康のために ちょこっと いいこと
~ マフラーを巻いて防寒対策 ~
風が冷たい季節、体を冷やしてしまうと風邪はもちろん様々な体調不良の原因になります。簡単にできる冷え対策としては、まず首まわりを温めることが肝心です。体の熱で温められた衣服の中の空気は、上へ上へと上がっていきます。そのとき襟の開いた衣服を着ていると、暖かい空気はそこから逃げていき、入れ替わりに冷たい空気が中に入り込み、それによって体が冷えてしまいます。暖かい空気を閉じ込めるために、首元にマフラーを巻いてみましょう。日中それほど寒くないという日でも、小さくたたんでバッグにしのばせておけば、夕方から冷え込んだときに重宝します。また、マフラーは、色や素材を変えることでおしゃれのアクセントにもなります。少し大判のものは、ショールになったり、ひざ掛けになったりといろいろな場面で大活躍。マフラーの巻き方や使い方を工夫して、寒い季節を楽しみましょう。
■ 旬の食材で ちょこっと クッキング
健康と美容効果の高さには自信があります!
冬の食材 : 白菜
シャキとした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなる冬が旬の 『 白菜 』。白菜は、植物繊維やミネラル、抗がん作用のあるイソチオシアネートが豊富で健康効果の高い野菜です。また、ビタミンAやビタミンCも多く含まれや女性にとっても嬉しい効果を持っています。お鍋、煮物、炒め物、お漬物と色々なレパートリーで、冬のテーブルを彩ってみてはいかがでしょうか。
白菜あんかけの茶碗蒸し
+ 材料 ( 2人分 )
茶碗蒸し
卵 : 1ヶ
だし汁 : 3/4カップ
酒 : 小さじ1/2
塩 : 小さじ1/3
薄口しょう油 : 小さじ1/2
あんかけ
白菜 : 50g (約1/2枚)
人参 : 10g
だし汁 : 1カップ
しょう油 : 小さじ1
みりん : 小さじ1
塩 : ひとつまみ
片栗粉 : 大さじ1
生姜の千切り : 少々
+ つくり方
1.人参は千切りにする。
2.卵を溶いて、だし汁(3/4カップ)を少しずつ加え、茶碗蒸しの調味料も加えたらこし器を通す。
3.器に2を1/2ずつ注ぐ。蒸し器に入れフタを少しずらして強火で1分、弱火で15分蒸す。
4.小鍋にだし汁(1カップ)と千切りにした人参を入れて強火にかけ人参がやわらかくなったら、白菜を加える。
5.あんかけの調味料も加えてひと煮立ちさせ、倍量の水で溶いた片栗粉を少しずつ加えて好みのとろみをつける。
6.蒸しあがった③に⑤をかけ、生姜の千切りを添える。