今回は、大正時代に建築されたお宅の改修工事をさせて頂きました。
昭和40年代には、駄菓子屋として開業されていたそうです。
工事を考えられてから、何度も打ち合わせをされて、住みやすいお家が完成しました。
S様、本当にありがとうございました。

改修前:正面

改修前:裏庭

改修前:丹後大震災後に建て増し

改修前:丹後大震災後に建て増し。内部はシロアリ、カビが発生

改修前:屋根裏

工事中:防湿べた基礎。内部のすべての柱を浮かし不安定。壊れそうで、ひやひやでした。

工事中:内部のすべての柱を浮かし不安定。壊れそうで、ひやひやでした。

工事中:床拵え。足固めを入れます。

工事中:左官屋さん、竹小舞の後荒壁塗り。この後、裏返し塗り。

工事中:左官屋さん裏返し塗り。壁土は、3回塗ります。

工事中:50mmの床断熱材です。

工事中:床も畳部分は貼れて、シート養生。

工事中:天井断熱材

工事中:壁土を塗った外部にも断熱材を入れました。

工事中:内部イメージを見て頂き施工をします。玄関側は工事中。完成は現地で見て下さい。

内部イメージを見て頂き施工をします。

完成写真

内部イメージを見て頂き施工をします。

完成写真

完成写真:床は無垢杉板です。足さわりが優しいです。








